北海道でのコロナ蔓延が心配です。安心して冬を迎えるために、再度コロナに備えよう!
冬に向かってコロナ対策をもう一度備えをしましょう。
「北海道」でコロナが流行第3波になりそうですね。
「乾燥と寒さ」がコロナの影響を強めるようです。
マイクロツーリズムもよほど気を付けないと、難しくなってきますね。
自然の中に出向く「紅葉散策」は三密を気を付けて散策できる場所を選別して行けばそんな心配はないと思いますが・・。
一人一人の感染防止意識を高く持って行動する事が大事ですよね。
年末に向かい「忘年会の季節」でもありますが、今年は「よく考えて」どうやって実施するか検討が大事ですね。
未だ流行を抑えている地域も、個人個人が気を付けなければあっという間に広がる危険性があります。
私は健康で大丈夫と思っている方も、ちょっと気を抜くと感染するリスクは高まっている、と考えなければいけないと思います。
特に私のような高齢者は特に気を付けて、日々の生活をしなければ命にかかわりますから・・。
忘年会もステイホームでする人が増えるのでは?
鏡餅の売上が例年の40%増だとか!年越しの習慣が変化するかもしれませんね。
どちらにしても世界中で拡散しているこの病は一筋縄では行きません。
ワクチンも開発が進んで効果があるようですがまだ分かりません。
治療薬が開発されれば安心できますが、まだまだ先が見えません。
結果個人の注意が一番予防が出来るのでは?
「うがい・手洗い・消毒・マスク」で「三密」を避ける!
取り合えずこれを守って過ぎ去って行くのを待ちましょう。
知恵を絞って経済活動を変化する事も必要になって来ています。
利益を上げている企業もあります。変化に柔軟に対応する事も大事ですね。
ピンチをどうすればチャンスに変えれるか知恵を絞ってみましょう。
諦めずに継続するにはどうすれば良いか?どう変化をすれば今までの事業と関連できるか?
いろんな角度から見直す機会です。みんな同じ環境です。負けずの考えてみましょう!
この病もいつまでも続く訳はありません!
いつか終わります。我慢できるか?諦めるか?自分の環境との闘いでもありますよね。
元気に明るく乗り越えませんか?
自分に出来る事をするしか道はありませんよね。
助け合って乗り越えて行ける場合もありますよ。
「北海道」も大変ですが、きっと乗り越えてくれると祈っています。
春が来る頃には道が出来ていると信じたいですね。
小さな道でも良いから出来ていて欲しい!
いや自分で切り開きましょう!
その為にも備えて準備して乗り越えましょう!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。